モンスターハウスすごくないですか?

久しぶりにブログみたけどなにこれこわい

 

 

水曜日のダウンタウン」の企画でクロちゃんをメインに捉えた「モンスターハウス」というものがありまして、先日27日に完結を迎えたわけですが、その内容が壮絶だったのでとてもテンションが上がってました。

 

・「モンスターハウス」とは

テラスハウス」という恋愛リアリティ番組のパロディ企画です。

メンバーは本家に寄せて美男美女、そしてクロちゃん。

クロちゃんの変態的な行動の数々がオシャレな映像と共に流れるのはなかなか気が狂っています。そんなことはどうでも良くて話したいのは結末のとこなのでカットしますね。

 

彼は全員にアプローチして最終的に告白した女性に生放送でフラれてしまいます。問題はそのあとです。

彼の今までした変態的な行為を踏まえた上で「国民投票」と称してTVのデータ機能を使った投票を行います。選択肢は「許す」か「許せない」の二択です。「許せない」のパーセンテージに応じた時間、クロちゃんはとしまえんに収監されるという罰が与えられます。TVのボタンが他人に実害を与えられるの完全にSFだ......。

 

 

モンスターハウス」は(台本がある無しは一度置いておいて)本人が本人役として登場するノンフィクション作品です。それをカメラワークと演出でドラマ性を持たせています。これは「テラスハウス」の功績ですね、「モンスターハウス」はそれを踏襲しています。

視聴者はテレビというレイヤーを一枚挟んで「モンスターハウス」を一方的に享受し、その後の投票で視聴者も企画に加担する事になります。いわゆる視聴者参加型ってやつですね、これも今までになくはないスタイルです。その次の展開にびっくりしました。

クロちゃんが檻に入った姿を視聴者が現地で実際に見ることが出来るのです。これがすごい。

 

 

・物語と現実の越境

ドラマ風に見立てたリアリティ番組はどちらかというと事実ではなく物語として消費されます(ニュースというよりはアニメやドラマとして消費されるという事)(要検証)

つまりクロちゃん役のクロちゃんのドラマを見ているわけです。

その物語の展開に投票という形で視聴者が影響する事が出来て、その上で現実の場所で収監されたクロちゃんという形で確認することが出来ます。この現地へ行く事を他の言葉で表すなら「聖地巡礼」でしょうか。

本来聖地巡礼してもキャラクターはいません。沼津に行ってもアイドルはいないし、大洗に行っても戦車はないし、西荻窪に鳩羽つぐは......それはわかりませんね。

しかし、としまえんに行ったら確かに収監されたクロちゃんがいるわけです。いわば東京駅に凝固されたゴジラが居るようなものですね。

 

テレビ一枚隔てて物語(少なくとも物語の様に演出された事実)として享受されてきたものが、自分たちがリモコンのボタンを押して影響を与え、現実でその結果を確認できる。これは物語にとって一つ理想の形の様に僕は思いました。

オタクなのでアニメの例えばかりしてしまうのですが、例えば「ラブライブ!」ではキャラクターの中の人がMVと同じダンスをする事で現実と物語の境界にアプローチをしました。

他にも「Wake Up, Girls!」ではそこから一つ進んでキャラクターの名前と個性を中の人に寄せて境界を崩そうと試みていました。少なくともヤマカンはそうだったと思ってます。僕はI-1がWUGを吸収合併した先が見たかった......。

 

本筋に戻しますが、色々な作品が様々な手段を使って現実にアプローチして来ました。ドラマでさえそうです。「孤独のグルメ」の様に実際の店舗に足を運ぶ作品もあります。ですが、作品を見て実際に足を運んでも井之頭五郎はいない訳です。

その点で「モンスターハウス」は物語と現実を越境したすごい企画だったと思います。視聴者に多大な没入感を与える事に成功したこの企画は(誰もが予想しただろう結果ですが)中止という形で終わります。これもある意味凄い。

 

 

・インターネットの悪意

匿名性がある(少なくともあるように見える)SNSは常在戦場と言わんばかりの罵詈雑言で溢れています。もちろんゾーニングすれば関係は無いのですが、それでも溢れてくる批判や中傷の数々は匿名性の高さ故引き金が軽いのだろうと言わんばかりです。

そして、今回の「国民投票」もデータ放送という匿名性の高い形で行われており、それまでに流れていた本編の内容とワイプの反応も相まって「許さない」に約265万票(実際の数値かは不明)集まりました。

 

そもそも「水曜日のダウンタウン」内でクロちゃんはクズなキャラクターです。実際かどうかは置いておいてそのキャラクターを暴露する形の企画が多いです。

その企画がクロちゃんは悪なので暴言を吐いてよいという印象を不幸にも与えてしまいます。結果として、Twitter内でクロちゃんのツイートに付くリプライはどれも罵詈雑言に溢れています。

正直この程度ならインターネットによくある話なのですがその後が問題です。

 

としまえんに収監され直後に無料公開が始まりました。そこに視聴者が殺到したくさんのトラブルが発生し、警察が出動し、中止になります。つまり、インターネットの悪意を現実に降ろすことに成功するのです。

インターネットを守る弁護士やaiueo某みたいな前例もありますがそれはあくまで誰の手も介さず自身が起こした行動が自身のミスで暴かれる流れでした。ですが、これはテレビ番組が誘導する形で発生したものになります。

虐殺器官」や「CURE」と言った作品で他人に影響を与える言語が出てきます。それは他人の感情に作用して殺意を誘発するものです。「水曜日のダウンタウン」はこれを近い形で現実に起こしたようにも思えます。完全にSF......。

 

 

・てきとう

物語を現実に引き下ろした上に、インスタやTwitterで視聴者が物語の続きを撮影して再生産できるとこも凄いし、人の行動を誘発するとか完全にSFな企画なのもすごい、その上で頭のおかしい企画だなと思いました。

 

 

 

「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」雑感

夏もそろそろ終わるこの時期に男二人で「か・け・お・ち」なんてセリフが出てくる映画を見に行きました。鑑賞後に自分が映画の感想をオタク特有の早口で捲し立ててしまったので猛省しながら記事を書きます。 

 

1.岩井俊二監督のオリジナル版の話

もともと『打ち上げ花火 ~』オムニバス形式のドラマシリーズ『if もしも』という作品の1つでした。放送後に反響を得たのでこの話だけ再編集され劇場版として上映される運びとなりました。細かい事はWikipediaに大体概要が書いてあるので読んでください。

このドラマシリーズでは下の様な話の構成になっています。

ストーリーの途中で2つの選択肢「A」と「B」が発生。それぞれを選択し、その結果変化していく2つの物語を順番に、場合によっては交互に描く。

「A」がバッドエンド、「B」がハッピーエンドという構成が基本となるが、放送後半には両方ハッピーエンドやバッドエンドという物も増えている。

if もしも - Wikipedia

 この作品もそのルールに大まかに沿った形で主人公の典道をはじめとした少年たちの成長物語をジュブナイルを想起させる画作りで描いています。

本編自体はドラマだったという事もあり50分と非常に短いのですが、その中で好きな子を「あんなブス好きなわけねーじゃん」と言ったり、女の子との約束より男の友情を取る小学生らしさが表れているので、視聴後は「あの頃はああだった...」と感傷的な気分になる事は間違いないです。

なずな役の奥菜恵さんがクライマックスにプールで見せる妖艶な姿はとても胸に来るものがあります。

f:id:the_oshimai:20170829000820p:plain

まさに美少女ですね。

オリジナル版はhuluで配信されているので加入されている方は是非見てください。 

www.happyon.jp

 

2.タイトルについて(個人的見解)

打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』という題名は初期の段階では少年たちは花火を横から見たかった』でした。この題名をみると恐らく横から見るという事が重要なんだと分かりますね。続いて本編に何度も出てくるある疑問について見ていきましょう。

「花火ってさ、横から見たら丸いと思う?平べったいと思う?」

この疑問から始まり少年たちは町から遠く離れたところにある灯台を目指す計画を立てるという風に展開していきます。その一方でなずなとの駆け落ちの話があるのですが題名の意味について考えるならやはり疑問を始めた少年たちの物語にフォーカスするのが一番でしょう。

少年たちは灯台へ行く道中で喧嘩をして、好きな人の名前を叫びます。短い尺なのでそれしか映像になっていませんが夕暮れ時から夜になるまでの間中歩いているので恐らくとても長い距離なのでしょう。少年たちが長い距離を歩きながら、色々な事がありながら、成長をしていく。所謂ロードムービーがこの作品の一側面としてあるわけです。

このロードムービーの起点が「打ち上げ花火を横から見るとどうなるか?」という事を改めて考えると何となく意味が見えてくると思います。

少年たちは小学生なので出かけられる範囲も狭く、今まで下から見る事しかできませんでした。それを「打ち上げ花火を横から見るとどうなるか?」という疑問を通して成長していきます。題名はその過程をコンパクトに表しているのではないでしょうか?

打ち上げ花火は成長譚の為のマクガフィンという訳ですね。

 

3.アニメ映画「打ち上げ花火 ~」での変更点

前置きが恐ろしく長くなりましたがここからが最近公開されたアニメの方です。

シャフトの新房昭之さんが総監督、渡辺昭夫さんがキャラクターデザイン、そして脚本が大根仁さんですね。本編は90分とオリジナルより長く、『if もしも』から完全に独立した影響でたくさんの変更点があります。

・別の選択肢を描くために「もしも玉」という道具を登場させた

・オリジナル版に加え「ループもの」というSF要素を加えた

・登場人物の年齢を中学1年生にした

・建築物が全体的にシャフト特有のオシャレっぽさにリフォームされた

・なずなもプールで競争する

大体こんなところでしょうか、クライマックスの「観月ありさ~~」は同じでしたね

 

4.雑感

全体としてはジュブナイル要素がシャフト特有のオシャレ空間で弱まった感じはありますが、尺が伸びた事とシャフト特有の表情アップでキャラクターがオリジナルより豊かになっていました。

ストーリーはループ物と恋愛の部分が強くフォーカスされていて友情の方はあまりない様に感じました。

シャフトのおしゃれ建造物は学校を始め「ループ」を意識した円状の物が多く、途中の電車の線路が切り替わるルートも「ループ」を意識したカーブだったりと主軸に合わせたデザインになっていましたね。主人公の家にこれ見よがしにローソンストアの看板が置いてあったのと主張しすぎな螺旋階段は笑いました。

ただこうしたオシャレ空間にしている割にレトロゲーム(厳密には最近発売のFC用ゲーム)をプレイする典道、松田聖子の曲を歌うなずな、観月ありさの名を叫ぶ稔など原作のジュブナイル感を取り入れようとしていたのでどっちつかずになっているように見えました。特にテレビの上にあったKinectらしきものが気になりました。

広瀬すずさんが演じるなずなの声は最初は気になりましたが物語が展開するにつれ気になる事もなく、むしろアニメらしい声じゃないからこそなずなのキャラクターを引き立てていて良かったです。

 

5.まとめ

なずなが可愛かったです。浴衣から着替えるシーンとかとてもえっちでしたし、白いワンピースもとても似合っていましたね。あとプールのシーンのなずなもめちゃめちゃえっちでしたしなずなが可愛かったです。見てください。

 なんだか雑感の方が短い記事ですね...。

 

 

メモ書き

もし次見ることがあったらホームと電車の境界線、道路と花畑の境界線のアングルに意識、あともしも玉、目玉、花火など球のモチーフに意識、KinectKinectなのか等小物を見る

酒についてのメモ書き

書く事が無いとすぐ電波な文章を作って誤魔化すのをやめる為の第一歩として今回は自分の好きなウイスキーである「ボウモア」について調べることにしました。

 

 

正直気に入ってはいますがそれ以外を飲んだ事が無いというのが正直なところです。

お酒飲んでて思うのですが味を字面で表現する際「○○のような味がする」と例えることが出来なくて自分が今一体何を飲んでいるのかわからなくなります。

ソイレントシステムの如く覚悟してから調べないといけない工程がお酒工場の中で行われている可能性だってあるかもしれないです。分からないので調べてみましょう。

 

 

www.suntory.co.jp

 

このサイトを回ればボウモアについてほぼ完璧にわかるのですが、それではつまらないので遠回りしていろいろ調べていきたいと思います

サイトで大まかにわかった事を箇条書きするとこんな感じです。

 

ボウモアは"シングルモルトスコッチウイスキー"という分類らしい

ボウモアは「アイラモルトの女王」と呼ばれている

・スモーキーでフルーティー、甘い香りがする

 

普通ならここで「シングルモルトって何だ?」となりますが僕は本当にお酒が分からないので「ういすきぃってなんだろ~~?」って疑問から始まりました。女児なので。

女児は果たしてシングルモルトウイスキーなんて調べるのかなんていうのは置いておくとしてまずはウイスキーという言葉について、ウイスキーがお酒の中でどの位置に居るのかについて調べます。

 

ウイスキーとは?】

 

ウイスキー - Wikipedia

そうです、みんな大好きWikipediaです。分かりやすくていいですね。

ウイスキーはどうやら蒸留酒というジャンルの一つみたいですね。

蒸留とは沸点の違う複数の物が入った液体を蒸発させてバラバラにした後、冷やして濃縮させる事です。理系の人がみたら怒りそうな雑な説明なので詳しくは自分で調べてください。ことお酒に関してはアルコールが沸点低いのを利用してアルコールマシマシの液体を作るのが目的の一つみたいです。

 

お酒は何かを発酵させて作る液体なので原材料Xを蒸留して作ったのがウイスキーとなります。果たしてその原材料とは何か??

 

Wikipediaに書いてありますね。麦、トウモロコシみたいです。

つまり麦やトウモロコシを発酵して熱して冷やして濃くしたのがウイスキーという事です。穀物ちゃんを虐め抜いて出た汁だと考えると非常に尊い気持ちになります。

 

さて話を戻してボウモア

ボウモアが分類されているシングルモルトスコッチウイスキーウイスキーがまずわかりました。次はシングルモルトについて見てみましょう。

 

シングルモルトって何?】

モルトは英語で"malt"、意味は「麦」です。

つまりシングルの麦という事は1種類しか使用していない麦の事ですね。

 

シングルじゃないものはそのまま「モルトウイスキー」だそうです。純粋な物や混ぜ物をあるというのは何だか危ないクスリ界隈を彷彿とさせるので想像していて楽しいです。

 

ここまで来て残った言葉はスコッチですね。それでは調べてみましょう。

 

【スコッチとは】

スコッチ・ウイスキー - Wikipedia

スコットランドウイスキーでした。終わりました、項目にするまでもなかったです。

一応アイラ島の場所を確認しておきましょう。

 

f:id:the_oshimai:20170501200302p:plain

 

スコットランドの左下にある島がアイラ島だそうです。

 

 

【まとめ】

ボウモアは純度混ぜ物無しの麦を蒸留して出来たスコットランドウイスキーだった

 

 

歴史とかを調べておきたいのですがこれ以上文字を書いているとなんだか話の軸がブレていきそうなので止めておきます。というかそもそも「歴史を勉強します」ってツイートだったのにいつの間にかボウモアの分類について調べていましたね。これは失敬。

こんな文字で書いてもウイスキーなんて分からないので沢山飲んで体に覚えこませます。女児なので。

2017/3/31

突然世界の終わりがやって来た。

ネットで見たわけではない、手紙が来たわけでも、ましてや誰かに直接言われた訳でもない。ただ世界が終わる事が分かったのだ。

もしかしたらまだ自分しか知らないのかもしれない。僕だけが世界の終わりを知っているただ一人の人物なのかもしれない。だとしたら僕はなんて幸運なんだろう。

少し気分を高揚させながら外に出ると、誰も彼もが普段と変わらない生活を送っている。もう来ない未来の予定を手帳で確認しながら顔を曇らせている会社員、儚い青春の一ページを謳歌している学生達は自分達の存在を主張するかのように大声で会話している。

街並みを眺めれば時間とともに明滅する建物の光が時間を感じさせる。そんな風景を眺めていると世界の終わりが突然来る事に恐れを感じ始めた。確かに世界は終わるが一体どうやって終わり、いつ終わるのかが分からないのだ。教えることが出来ない。

とりあえず右のポケットから携帯電話を取り出しSNSアプリを起動する。

 

「みんなは気づいていないかもしれないけれど、近いうちに世界は終わる。」

 

誰かにこの事を知ってほしい一心で文章を送る。しかし、時間とともに気づいていない人たちの言葉とともに画面上部から下へと自分の思いは流れて消えていった。

気づいてくれない事に孤独を感じ始める。すると自分の目の前が歪み始める。世界の輪郭と自身が混ざり合っていくのを感じる。世界の終わりが始まったのだ。

きっと誰も気づいていない、誰でもいいから自分の知らせに気づいて欲しい。その一心でもはや空間と空間の境目も分からぬまま足を前に進ませる。

足と空間が混ざり合い輪郭を失い始める。前へ進み、誰かに伝える。絶対に伝えなくてはならない。感覚もない足を想像しながら気持ちとともに前へ進ませる。

終わりの合図が響いてきた。くぐもった音が心臓の音のように世界に響いている。結局自分は何もできなかった。喪失感だけが世界を支配していく。

すると目の前に光の門が現れた、この門をくぐれば世界を元に戻せる気がする。

死に物狂いで光に近づく、視界が光に包まれていく、甲高い音が耳を伝い頭を支配する。

体に冷たい感覚が伝う。その瞬間自身は拡散した。何もできない自分が最後に気づくことが出来た。

 

世界が終わるのは僕だけだったのだと。

 

無題のドキュメント

 

さあ何を書こうかな、さっきまで何か書こうと思っていた。

書こうと思っていなければはてなブログでこうしてこのページを開くことはないのだろう。こうしてパソコンの画面に移る白いページに思考を溢れさせていると思わず忘れてしまうことがある。それはこのページを閲覧する人がいるという事だ。

インターネットというのは非常に奇妙なものでこの垂れ流している思考を部屋で一人で書いているというのに、その向こうには無数の目があるというのだ。このページに辿り着いた誰もがこの文字をその2つの目で眺めているのだ。

しかし、僕が一方的に見られているだけなのだろうか??これは双方向のコミュニケーションなのではないか?? この文字を追うことで、僕の思考を追う事で、僕の思考を負うことが出来る。今あなたが追っているこの文字は僕の思考である。この文字を追えば追うほどあなたの中に僕が入っていくのだ。僕は東京に住んでいる。僕は街を散歩するのが趣味である。あなたの中にどんどん僕の情報が刷り込まれていく。今僕はパソコンの画面を通じてあなたの頭に侵入している。読もうと思ってしまったのがそもそもの間違いなのだ、拒否する事は出来ず、この僕に対して何らかの感情を持てば持つほどあなたの頭の奥深くに入っていく。もう忘れる事はできない。

 

これが僕のはじめまして